アレキ零式2層攻略・まとめ【機工城アレキサンダー起動編】|アレキ零式攻略+モブハント+ 忍者ブログ

アレキ零式攻略+モブハント+

【機工城アレキサンダー:起動編】と【機工城アレキサンダー:零式】の攻略記事を掲載しています。クラン・モブ情報も掲載中です。

アレキ零式2層攻略・まとめ【機工城アレキサンダー起動編】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

2. 無題

凄くイメージしやすい攻略で助かりました!
これをベースに頑張ります!

Re:無題

攻略の参考になれば幸いです!有益な情報かどうかは別としていくつか追記もしたので、そちらの方も是非!

5. 無題

通りすがりの今日1層クリアした者です。

情報がすごくわかりやすいので ここの記事をベースに みんなと相談しながらクリア目指したいと思います。

今後の攻略記事にも期待w

Re:無題

参考していただきありがとうございます!更新頻度は多くないですが、出来る限り気づいた点は早めに記載しますね!

6. 無題

うげ、1の投稿者ですが、ブラウザを再読込して見てたからなんか同じコメントが何度も投稿されてました。申し訳ないです。削除してしまって下さいm(_ _)m
お陰様でw8まで行けましたが、ごちゃっとなってタゲが面倒で凹んでます( -.-)

Re:無題

フェーズ8は数多いのでタゲをあわせたり、タチコマ乗ってる人の爆弾のタゲを合わせるのは結構面倒ですよね。自PTはヘイトリストから直接タゲ合わせる人か、番号を振って1タゲマクロで合わせてる人がいますね。あとはアシストマクロなどもぱっと思いつく限りでは良いのではないでしょうか。
フェーズ8はヤークトが重なりにくくまとめにくいですよね。自PTの場合はフェーズ7の戦士もちヤークト2体の処理が終わったらナイトが持ってるヤークト2体をフェーズ8が沸く位置の横に待機(入り口側面辺り)させてました。戦士はヘルムとマインドをトマホークで釣りスナイパーとソルジャーがいる所の真ん中通過する感じで走りぬけてタチコマスタンをいれています。きっちり決まることのほうが多くなってきましたが、スタン漏れもまだあったりします。ヘルムマインドがスタン出来ていれば、なんとかなる場面もありますが、ヘルムマインドのスタン漏れやスタン終わっても生き残ってる場合は、大概ワイプしてる気がしますね。

ただいまコメントを受けつけておりません。

アレキ零式2層攻略・まとめ【機工城アレキサンダー起動編】

自PT時の動きや苦戦したポイント、タチコマの動きなどをフェーズごとに解説していきます。


最適化はまだ出来てませんが、PTによって倒し方の順番などは変わってくると思いますので、一例としてご参考頂ければ幸いです!
タチコマの動きについても記載しますが、充電によって使用できる回数が変わってくるのでご注意を

構成はナ戦竜忍詩召白学でタチコマ士は忍担当しました。

タチコマ士の適正に関しては敵をまとめることが多いので範囲強いジョブよりかは弱いジョブの方が高いですが、それよりもタチコマの機能をしっかり理解してる人がやった方がはるかに良いかなと思います。



フェーズの流れと動き解説

フェーズ1

ゴルディオス・ソルジャー2

全員で殴りかかります。この時点ではタチコマは乗ってません。

フェーズ2

ゴルディオス・ソルジャー2体

ゴルディオス・スナイパー1体
ゴルディオス・ハードマインド1体

戦士以外はマインドを沸いた地点で倒し、その後スナイパーとソルジャー2を処理、タチコマはここで乗りました。

フェーズ3
ゴルディオス・ソルジャー3体
ゴルディオス・ハードマインド1
ゴルディオス・ハードヘルム1
ゴルディオス・スナイパー1

ナイトがヘルムとソルジャー1匹を釣り、その他モブが集まってる所にまとめます。まとまったところでタチコマの範囲スタンで固めます。

全モブ24秒スタンなので戦士はデストに切り替えてデシメ、白もクルセいれてホーリーとアサイズいれて攻撃しました。倒す順番は物理防御アップバフを使うヘルムか魔法防御アップを使うマインドをスタン中に倒す必要があります。

スタン解除後まで生きてると防御バフ発動して硬くなるので、ほぼ必須です。

追記8/1
討伐速度が遅くなる事実は変わりないですが、ここ辺りのフェーズならスタン後に防御バフが張られてもゴリ押せちゃうので、スタン中にヘルムマインドを落とすことは必須とまでは言わなくても良さそうでした。時間切れPTなどの場合は、きっちり詰めた方が良いとは思いますが・・・

タチコマの防御ダウンデバフはヘルムに5スタック、マインドに5スタックの予定でやってましたが、残HPによっては死ぬ間際のデバフ4のヘルムに5スタック積むのは勿体ないのでマインドの方にスタックを積む感じで

ポイント
タチコマの範囲スタン後はヘイトリセットされます。
ヘイトリストも一旦消えて、再度出現するので、ヘイトは気にせず削っても大丈夫です。
スタン解除にも残ってる場合は、タンクが出来る限りもてるようにするのが理想ですが、倒しきれるならヘイト取りよりも削りいったほうが良さそうです。


フェーズ4
Vii号ゴブリウォーカーb型1
ゴルディオス・スナイパー2
ゴルディオス・ソルジャー2

ナイトがB型を他4体のところまで引っ張ります。
他4体のヘイトは戦士がオバパ当ててとります(スナイパー2は挑発などをいれて取らないと取れないので、実質ソルジャー2体のヘイトを取る感じ)
タチコマの動きは爆弾を処理しながら4体に範囲スタンをあてます。その後、B型にデバフ5を積みます。B型はスタンしませんが、他4体がスタン入るのでフェーズ3同様にヒラ含めて範囲連打。B型のHPが15%付近から補給できるので、dotなどがフルに入ってる場合は20%付近から注意した方がいいです。(デバフ5あると思った以上に削れます)
追記
戦士はフェーズ5ぐらいまではずっとデストで削りに参加してました。フェーズ1,2は数が少ない為、フェーズ3,4はスタンタイムが長い為です。叱咤有りの場合はわりと高いスコア出せます。なしでもそこそこ

ポイント
B型からエネルギーを補充できた場合、B型に大破のデバフがつき動かなくなります(実質討伐)


フェーズ5

x号ゴブリウィドー2
ゴルディオス・ソルジャー2

ナイトがソルジャー2とウィドー1をもち、戦士がウィドー1をもちます。

先に戦士の方から削っていきます。

タチコマの防御ダウンは戦士側ウィドーから5、その後にナイト側のウィドーに5をのせて、ソルジャーに範囲スタンをいれ、その後にタチコマの自爆を起動して少し削って2体目のタチコマに乗ります。

時間経過でフェーズ6に入るので、すべて倒すことが理想ですが、ウィドー1が残ってる場合でもなんとかなりそうです。

ソルジャーは基本dotとタチコマの自爆(1万前後)でスタン中に削りきります。(※ソルジャーにも防御ダウンのデバフ入ってるかどうかは未確認、ウィドーのデバフ5のった状態のベインはたまに入ってたときと入ってないときがあったかな・・・)

追記8/1
ソルジャーにはデバフは積んでませんでしたが、ウィドーのデバフが5たまる間はソルジャーにdot積んで削ってます。ウィドーのデバフが5になったらウィドーを優先的に倒すようにしてるらしいです。

ポイント
スタン中にソルジャーを倒した場合は、ソルジャーは自爆しない。
タチコマの自爆は約1万ダメージ

フェーズ6
Vii号ゴブリウォーカーb型1
ヤークトドール1
ゴルディオス・ハードヘルム1

フェーズ6入った直後にタチコマでヘルムにスタンをいれてフォーカスターゲットをいれる。スタンがきれそうになったらヘヴィ弾でヘヴィにする(スタン24秒+ヘヴィ30秒間、ヘルムを無効化できる)
B型に防御ダウンデバフを5いれる。

ヘヴィ中にダメージが入るとヘヴィは解除されてしまうので、dotなどを入れる場合はスタン中にいれる。(スタン解除したらヘイトは抜けます)。ヘヴィが切れそうになったらナイトが受け持つ。

ヤークトとB型が残ってる場合、防御アップバフを撒き散らすので距離はあけておくこと。

B型とヤークトは戦士がとります。B型から処理していき(15%までで、その後補充)、ヤークト>ヘルムの順で、ヘルムのヘヴィが切れた時点でヤークト残ってる場合は、ヘルムから先でもよさそうです。

ポイント
フェーズ6はすべての敵を倒すまでフェーズ7には移行しないので、休憩タイム
(ただ時間制限自体はあるぽいので、どこまで休憩を入れれるかはPT次第)


フェーズ7
ヤークトドール4体
戦士側のヤークトから2体倒します。

ナイト側と戦士側1匹ずつでも問題ないですが、フェーズ8のときに戦士も殴りに参加出来る様に、ここでは戦士側のヤークト2体を先に倒すことを採用しましたが、ヒーラー次第かなと思います。

タチコマの防御ダウンデバフも戦士側から5、5とつけました。

このフェーズは時間経過でフェーズ8に入るので、出来る限り数を減らした方がいいですが、自PT以外でも他のクリア動画を見る限りでは2体倒して、2体残してフェーズ8へ移行してるところが多そうです。


フェーズ8
ゴルディオス・スナイパー3体
ゴルディオス・ソルジャー1
ゴルディオス・ハードヘルム1
ゴルディオス・ハードマインド1体

手の空いてる戦士がヘルムとマインドをとってスナイパー3とソルジャー1がいるところに運びます。

スナイパーは動かないですが、ソルジャーは恐らくヒラ辺りにすっとんでいくので、ナイトがヘイトをとる感じになるかと思います。

ここでフェーズ6の補充ができてる場合は、沸いた直後にスナイパー3とソルジャー1にスタン、ヘルムとマインドが集まったら更にスタンをいれれます。

その後ヘルムとマインドのスタンが切れそうになったら更新して、その後、タチコマ自爆させて3体目へいけます。

フェーズ6で補充できなかった場合は、恐らく1度しかスタン打てないので、フェーズ6で補充できなかった場合はフェーズ6、7で防御ダウンデバフをケチるか、3体目に乗る形になりそうです。

倒す順番はヘルム・マインド最優先で次にヤークトを処理してスナイパー、ソルジャーの順だったのですが、範囲で削ってる場合、タチコマの自爆含めて、スナイパーとソルジャーの方が先に倒せるので、実際にはヘルムマインド>ソルジャースナイパー>ヤークトの順になりました。このフェーズもすべて倒すまではフェーズ9に移行しないので、休憩タイムぽいです。

フェーズ9
Ix号ゴブリウィドー2体

Vii号ゴブリウォーカーb型1体
ヤークトドール1体
ゴルディオス・ソルジャー2体

ゴルディオス・スナイパー2体

3体目のタチコマが新品状態なら沸いた直後にソルジャー2とスナイパー2がいるところに範囲スタンをいれて、B型とヤークトに防御ダウンデバフをいれて、その後に範囲スタンの更新をしてタチコマを自爆させて、削りに参加しました。

途中で自爆をさせてる理由はスタン中にソルジャー2体を削りきるため(ウィドーがいるのでスタンしてないときにソルジャー倒すと自爆して全滅フラグ)

LBも2回目のスタン中に、キャスLBでした。8人別ジョブPTの場合、ナイスヒールなどのLBが貯まるボーナスや削りの進行時間にもかわってきますが、丁度LB2になってないLB1の状態が多かったです。勿体ないですが、LB1でも押し込みました。

倒す順番はB型>ヤークト>ウィドー2の順でソルジャー、スナイパーはdotとタチコマ自爆とLBで削りきりました。

追記8/1
時間制限は10:30秒みたいです。

2層命中も1層と同じ程度の模様
近接DPSで命中578で正面時込みで99.89%
白が命中初期値で95.53%、学者99.59%でした。

ドロップは忍手、モンク腰、青薬でした
とりあえず書きなぐりの概要です。図と清書は後日で!
PR

コメント

2. 無題

凄くイメージしやすい攻略で助かりました!
これをベースに頑張ります!

Re:無題

攻略の参考になれば幸いです!有益な情報かどうかは別としていくつか追記もしたので、そちらの方も是非!

5. 無題

通りすがりの今日1層クリアした者です。

情報がすごくわかりやすいので ここの記事をベースに みんなと相談しながらクリア目指したいと思います。

今後の攻略記事にも期待w

Re:無題

参考していただきありがとうございます!更新頻度は多くないですが、出来る限り気づいた点は早めに記載しますね!

6. 無題

うげ、1の投稿者ですが、ブラウザを再読込して見てたからなんか同じコメントが何度も投稿されてました。申し訳ないです。削除してしまって下さいm(_ _)m
お陰様でw8まで行けましたが、ごちゃっとなってタゲが面倒で凹んでます( -.-)

Re:無題

フェーズ8は数多いのでタゲをあわせたり、タチコマ乗ってる人の爆弾のタゲを合わせるのは結構面倒ですよね。自PTはヘイトリストから直接タゲ合わせる人か、番号を振って1タゲマクロで合わせてる人がいますね。あとはアシストマクロなどもぱっと思いつく限りでは良いのではないでしょうか。
フェーズ8はヤークトが重なりにくくまとめにくいですよね。自PTの場合はフェーズ7の戦士もちヤークト2体の処理が終わったらナイトが持ってるヤークト2体をフェーズ8が沸く位置の横に待機(入り口側面辺り)させてました。戦士はヘルムとマインドをトマホークで釣りスナイパーとソルジャーがいる所の真ん中通過する感じで走りぬけてタチコマスタンをいれています。きっちり決まることのほうが多くなってきましたが、スタン漏れもまだあったりします。ヘルムマインドがスタン出来ていれば、なんとかなる場面もありますが、ヘルムマインドのスタン漏れやスタン終わっても生き残ってる場合は、大概ワイプしてる気がしますね。

各層必要命中

1層:正面396?側面378?背面360?魔法360?
2層:正面396?側面378?背面360?魔法360?
3層:正面396?側面378?背面360?魔法360?
4層:正面396?側面378?背面360?魔法360?

※ヒラ基本値(魔法354)98%~100%から推察

※魔法360で100%と仮定

※正面1.1倍、側面1.05倍、背面1.00倍で算出

※基本値で命中率98%近くなのでヒラ以外は気にする必要なし

※側面460でミスなし100%


零式1層:正面590~600?側面???背面???魔法491↑?
零式2層:正面590~600?側面???背面???魔法???
零式3層:正面590~600?側面???背面???魔法???
零式4層:正面???側面???背面???魔法???

近接DPSの命中558で99.66%から推察

近接DPS560でミス報告あり。もうちょい上ぽいです

近接DPS命中589でミス報告あり、正面命中600で100%の報告

590~600区間が100%候補

魔法491で100%の報告あり。魔法はもうちょい下げれそう??

※未確定情報は「?」付き

P R

フリーエリア

Ranking

ランキング参加してまーす!よかったらポチってください!

にほんブログ村 ゲームブログ FF14(FFXIV)へ
にほんブログ村

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ

PR2

PR3

フリーエリア